梅雨入りしたのに、いい天気が続きますね
先日、世界遺産の登録に決定した「富士山」
いろいろと話題になっていますが ゆっくり眺めるには 額に入れてみるのはいかがでしょう
立体の地図を額装しました
さすがに富士山 額の厚みが40mmほどいるので 裏側はかなり足してありますが
きれいに納まりました。
これでゆっくりと眺めて楽しむことが出来ますね
こんな物も額装で来ます
変わったものを額装したい人は ぜひご来店ください。
では また Toshimasa
2013年6月6日木曜日
2013年5月27日月曜日
マスキングインクを使ってみる
お久しぶりです
皆様いかがお過ごしでしょうか? しばらくぶりのブログ更新です。
水彩画をやられる方で、最近お求めになる方が多いのが ”マスキングインク” です。
マスキングインク とは?
水彩で背景などを塗るときに、色を塗りたくない部分にあらかじめマスキングインクで塗っておきます。マスキングインクが乾いてから、全体を塗り、塗り終わって乾いたら、マスキングインクをはがします。そうすると、マスキングインクで塗っていた部分は着色されずに残るのです。
細かい部分に塗っておくと、背景を塗る際に大変便利だと思います。
そんな便利なマスキングインクですが、厄介な事が・・・
固まってしまうと取れない・・・
筆で塗っている方がほとんどだとは思いますが、使ってすぐに洗わないと 筆がダメになってしまうのです。
まあ筆も安くないですから できればもっと便利なものはないか?
こんなものはいかがでしょうか
コミックペン や 竹ペン で描かれている方がいるそうです。
コミックペンはペン先が金属なので、マスキングインクが乾いてしまっても簡単にペローンと取れます。竹ペンも同様だと思います。
しかし、筆のように柔らかい線が出ません。
難しいですね
皆さんも 試行錯誤されているかと思います
使ってみて良かった素材がありましたら 是非教えてくださいね
アートワンのホームページにも少し説明がありますので、ぜひ参考にしてみてください
http://www.frame-art-one.jp/
では また Toshimasa
皆様いかがお過ごしでしょうか? しばらくぶりのブログ更新です。
水彩画をやられる方で、最近お求めになる方が多いのが ”マスキングインク” です。
マスキングインク とは?
水彩で背景などを塗るときに、色を塗りたくない部分にあらかじめマスキングインクで塗っておきます。マスキングインクが乾いてから、全体を塗り、塗り終わって乾いたら、マスキングインクをはがします。そうすると、マスキングインクで塗っていた部分は着色されずに残るのです。
細かい部分に塗っておくと、背景を塗る際に大変便利だと思います。
そんな便利なマスキングインクですが、厄介な事が・・・
固まってしまうと取れない・・・
筆で塗っている方がほとんどだとは思いますが、使ってすぐに洗わないと 筆がダメになってしまうのです。
まあ筆も安くないですから できればもっと便利なものはないか?
こんなものはいかがでしょうか
コミックペン や 竹ペン で描かれている方がいるそうです。
コミックペンはペン先が金属なので、マスキングインクが乾いてしまっても簡単にペローンと取れます。竹ペンも同様だと思います。
しかし、筆のように柔らかい線が出ません。
難しいですね
皆さんも 試行錯誤されているかと思います
使ってみて良かった素材がありましたら 是非教えてくださいね
アートワンのホームページにも少し説明がありますので、ぜひ参考にしてみてください
http://www.frame-art-one.jp/
では また Toshimasa
2013年4月28日日曜日
今年もやってきました
店の入り口上に 燕の巣があるのですが
今年もやってきました。
まだちゃんと住み着いてはいないみたいです、物件探し中って感じですね。気に入ってくれるといいのですが。出入り口なのでけっこう人が通るので、難しいかな・・・
最近ホームページを見ていただいている方が大変多く、とっても嬉しく思っております。
いろいろな情報が満載ですので まだの方は是非一度覗いてみてください。
http://www.frame-art-one.jp/
今後もホームページの内容を濃くしていきますので 楽しみにしていてください。
また、こんな情報がほしい など ご意見がございましたら
どんどんメールで送ってきてください。
では また Toshimasa
今年もやってきました。
まだちゃんと住み着いてはいないみたいです、物件探し中って感じですね。気に入ってくれるといいのですが。出入り口なのでけっこう人が通るので、難しいかな・・・
最近ホームページを見ていただいている方が大変多く、とっても嬉しく思っております。
いろいろな情報が満載ですので まだの方は是非一度覗いてみてください。
http://www.frame-art-one.jp/
今後もホームページの内容を濃くしていきますので 楽しみにしていてください。
また、こんな情報がほしい など ご意見がございましたら
どんどんメールで送ってきてください。
では また Toshimasa
2013年3月24日日曜日
額の中に額
穏やかな春の日曜日 皆さん花見してますか?
Art-oneはいつもと変わらず 営業しています・・・
今回の依頼は 額の中に額を入れてください って訳ではなく
額装作品があるのですが、額が細く弱いので その額装作品ごと
額に入れてほしい とのことでした
額装含めての作品なので ばらして新規に額装する事より
額装作品をひとつの作品として 額装してみました
こんな感じになりました
作品のマットと同じ深さの位置に新たにマットを設置し全体的にすっきりとさせました
元の木地の額がアクセントになっていい感じです
まあ、当然額の深さが足りないので、裏面は・・・
いつものごとく、裏蓋を加工してあります。
モリモリっと盛り上げて、すぽっとはめ込んであるのです
いい感じ 自画自賛です
では また Toshimasa
Art-oneはいつもと変わらず 営業しています・・・
今回の依頼は 額の中に額を入れてください って訳ではなく
額装作品があるのですが、額が細く弱いので その額装作品ごと
額に入れてほしい とのことでした
額装含めての作品なので ばらして新規に額装する事より
額装作品をひとつの作品として 額装してみました
こんな感じになりました
作品のマットと同じ深さの位置に新たにマットを設置し全体的にすっきりとさせました
元の木地の額がアクセントになっていい感じです
まあ、当然額の深さが足りないので、裏面は・・・
いつものごとく、裏蓋を加工してあります。
モリモリっと盛り上げて、すぽっとはめ込んであるのです
いい感じ 自画自賛です
では また Toshimasa
2013年3月17日日曜日
シャドーボックスの深い世界
皆様 お久しぶりです。
すっかり春になってしまいました 最近ブログの更新がなかなか出来ませんでした。
月1回ペースになってしまっています
うーん なんとか 週1回ペースにしなければ・・・
という事で 今回はシャドーボックスです。
皆さんシャドーボックスご存知ですか?
ペーパークラフトの一種なのですが。
複数枚の絵を切り抜いて立体感を出しながら重ねていくのですが
作業が細かい
少し厚手の紙に印刷された絵を、デザインカッターで切り抜いているのですが・・・
見事です・・・
毎回作品をお持ちいただいて額装するのですが 感心してしまいます。
このシャドーボックス 立体感のある作品になるため、作品自体の厚みもかなりあります。
大きな作品になると、厚みが10cm近くある物もあります。
シャドーボックスを作られる方によって違いますが、額に合わせて作品を作られる方もいれば、自由に作品を作ってそれに合わせて額を作る方もいます。
シャドーボックス用の額はある事はあるのですが、種類が少ないのです。
そこで、作品に合う額を既成額から選んで、私たちの出番です。
シャドーボックスのまさにBOXを作って行くのです。
作品に合わせて壁を立ち上げ、深さの足りない額の場合は背面を作り替えて行きます。
作品を作る作業と比べると大まかな作業になるのですが、作品をいかに見せるかを考えながらの作業は神経を使います。
本当に深い世界なのです。
作品展をギャラリーでやられるのを楽しみにしています。
では また 近いうちに Toshimasa
すっかり春になってしまいました 最近ブログの更新がなかなか出来ませんでした。
月1回ペースになってしまっています
うーん なんとか 週1回ペースにしなければ・・・
という事で 今回はシャドーボックスです。
皆さんシャドーボックスご存知ですか?
ペーパークラフトの一種なのですが。
複数枚の絵を切り抜いて立体感を出しながら重ねていくのですが
作業が細かい
少し厚手の紙に印刷された絵を、デザインカッターで切り抜いているのですが・・・
見事です・・・
毎回作品をお持ちいただいて額装するのですが 感心してしまいます。
このシャドーボックス 立体感のある作品になるため、作品自体の厚みもかなりあります。
大きな作品になると、厚みが10cm近くある物もあります。
シャドーボックスを作られる方によって違いますが、額に合わせて作品を作られる方もいれば、自由に作品を作ってそれに合わせて額を作る方もいます。
シャドーボックス用の額はある事はあるのですが、種類が少ないのです。
そこで、作品に合う額を既成額から選んで、私たちの出番です。
シャドーボックスのまさにBOXを作って行くのです。
作品に合わせて壁を立ち上げ、深さの足りない額の場合は背面を作り替えて行きます。
作品を作る作業と比べると大まかな作業になるのですが、作品をいかに見せるかを考えながらの作業は神経を使います。
本当に深い世界なのです。
作品展をギャラリーでやられるのを楽しみにしています。
では また 近いうちに Toshimasa
2013年2月15日金曜日
一期一会を大切に
本日ちょっといいことがありました。
先月、オーダー額を注文いただいたお客様が来店いたしまして
「作っていただいた額は、入院中の母にお気に入りの絵を入れるための物なのですが、
急いで作っていただいて助かりました。」
「額装した絵を引き取って、病院に持って行って母に見てもらって 大変喜んでもらいました。」
「母はその3日後に亡くなりました。」
と わざわざ報告しに来てくれました。
よかった・・・ 間に合った
喜んでもらえた
本当にありがとうございました
心から感謝です
当店のレジの上にも掲げていますが
「一期一会」本当に大切にしていきたいと思います。
では また Toshimasa
先月、オーダー額を注文いただいたお客様が来店いたしまして
「作っていただいた額は、入院中の母にお気に入りの絵を入れるための物なのですが、
急いで作っていただいて助かりました。」
「額装した絵を引き取って、病院に持って行って母に見てもらって 大変喜んでもらいました。」
「母はその3日後に亡くなりました。」
と わざわざ報告しに来てくれました。
よかった・・・ 間に合った
喜んでもらえた
本当にありがとうございました
心から感謝です
当店のレジの上にも掲げていますが
「一期一会」本当に大切にしていきたいと思います。
では また Toshimasa
2013年2月1日金曜日
日展に行ってきました
なんだか春の様な陽気ですが みなさんいかがお過ごしでしょうか?
体調など崩されていませんか?
本日 日展に行ってきました 愛知県美術館で2/11日まで開催しております
人が多くて、のんびり ゆったり 見る事が出来なかったので
ザーザーっと一気にまわって フーッ
圧巻でした
今回の作品は 迫力ある作品が多かったように感じます
パワーをもらいます
今回は 当店のお客様の作品も入選していましたので 楽しみにして行ったのですが
ぜひ皆さんもお時間がございましたら 行ってみてください。
絵という物は 見て感じ方が人それぞれです
いろんな人の評価・意見というのも良いですが、ご自分で見て感じて頂きたいです。
では また Toshimasa
体調など崩されていませんか?
本日 日展に行ってきました 愛知県美術館で2/11日まで開催しております
人が多くて、のんびり ゆったり 見る事が出来なかったので
ザーザーっと一気にまわって フーッ
圧巻でした
今回の作品は 迫力ある作品が多かったように感じます
パワーをもらいます
今回は 当店のお客様の作品も入選していましたので 楽しみにして行ったのですが
ぜひ皆さんもお時間がございましたら 行ってみてください。
絵という物は 見て感じ方が人それぞれです
いろんな人の評価・意見というのも良いですが、ご自分で見て感じて頂きたいです。
では また Toshimasa
登録:
投稿 (Atom)