今回は額縁について書いてみました
額縁屋なのでたくさんのサイズ・デザイン・種類の額縁があるのですが
どうもこうも気に入った額が無い・・・ そんな場合は
作ってしまえばいいんです!
そこで、作ってみました
まずは、額縁にする材料を用意します。
額縁は基本的に木で出来ています(最近は軽い樹脂の物もありますが)
ただ単に四角い材木では作品を入れて押さえる事が出来ませんので
押さえる部材をくっつけます。(削っても良いです)
出来た部材を額縁の大きさに45度カットします
これが 額縁の部材を切る機械です
カットした部材がこちらです
部材を組んで額縁にします。コーナー部分に裏から特別な釘を打ちます。
組んだ額縁をバンドで締め付けてしっかりと接着させます
これをする事でコーナー部分がしっかりと固定されます
組み上がった額縁に色を塗ります。厚く塗らずに薄く数回に分けて塗っていきます。
ここで慌てるとボテっとした塗装になってしまいます。
ここまでこれば後少し。裏板・マット・アクリル板をサイズにカットします。
額縁の裏面に、トンボと吊り金具を取り付けます
完成でーす!
塗装にもよりますが2日ほどあれば出来ると思います。
皆さんも一度作ってみては。
詳しく聞きたい方は、ぜひご来店ください
今回作った額の色を塗っていない物に作品を入れてみました。
では、また Toshimasa
0 件のコメント:
コメントを投稿